クリックすると大きい画像が見られます

7 阿波の踊り子


(解題)
つばめ出版発行。 本編128ページ。 昭和36(1961)年11月頃に出版された。 背表紙にのみ「怪談」の二文字が印刷されている。 典型的な仇討もので、ルーチンワークの娯楽作品と言えるが、阿波徳島の風俗文化を物語の設定に上手く取り込んでいる点は評価できる。

(あらすじ)
阿波藩でのお話。 家老堀田外記は、廻船問屋網屋茂兵ヱに抜け荷の濡れ衣を着せて妻もろとも処刑し、その財産を没収という名目で全て横領する。 ただ一人残された網屋の息子新太郎は、剣の腕を磨き、仇である堀田外記の命を狙っていた。 だが、ある日、旅芸人の一座にいるお鈴と出会い、新太郎の一念に乱れが生じる。


(補足/by風かをる)
カテゴリ『長篇大ロマン』、「阿波の踊り子」参照